| 題名:12月定例ミーティング & 忘年会のご案内 名前:うっし〜 2020/11/10(Tue) 08:23 No.4998 |
|
|
相変わらずコロナの行方は分からない状況ですが会長交代、来年度のツーリング計画の決定等、重要案件がありますので12月の定例ミーティング & 忘年会は実施したいと思います。
このような状況ですのでミーティング会場は空間的に余裕をもった場所とし、忘年会会場はコロナ対策実施はもちろんのこと、個別に料理を提供してくれる店としました。 ミーティング会場、忘年会会場の選定にご尽力いただいた「ひがさん」、「まことさん」、どうもありがとうございました。
おおよその参加人数を把握したいので参加される方は早めにミーティング、忘年会それぞれの参加表明をお願いします。人数に見合った部屋の確保の都合がありますので一旦、11月28日で締め切らせて頂きます。 記
【12月定例ミーティング】 日 時: 2020年12月5日(土) 時間 : 15:00 〜 17:00 場 所:神奈川労働プラザ第9会議室 住所:横浜市中区寿町一丁目4番地 URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/l-plaza/
■ 議題 ■ 1. 会長交代の報告 2. 2021年、クラブの運営体制について 3. 2021年、定例ツーリング年間計画
【忘 年 会】(ミーティング終了後電車で横浜に移動) 場 所:鳥どり 横浜鶴屋町店 住所:横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビルB1 地図:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14012420/dtlmap/ 時間: 18:00 〜 20:00 会 費: 税込 5,000円 (2時間飲み放題)
以下は政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会発表の「5つのアクション」の抜粋となります。
■「感染リスクが高まる5つの場面」とは? 1.「飲酒を伴う懇親会等」…気分が高揚し、注意力が低下する。聴覚が鈍麻して大きな声になる。狭い空間に大人数が滞在する。回し飲みや箸の共有が感染リスクを高める。
2.「大人数や長時間に及ぶ飲食」…接待を伴う会食、深夜のはしご酒は、短時間の食事に比べてリスクが高まる。5人以上の会食では、大声になり、飛沫が飛びやすくなる。
3.「マスクなしでの会話」…昼カラオケ、車やバスの移動などにおいて、マスクなし・近距離で会話することで、飛沫が飛ぶ。
4.「狭い空間での共同生活」…長時間にわたり閉鎖空間になるため。寮やトイレなどの共用部分などでの感染が疑われる例が報告されている。
5.「居場所の切り替わり」…仕事中はしっかり対策をしていても、休憩時間に入ると気が緩み、休憩室、禁煙所などへと居場所が切り替わることでリスクが高まる。
■「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」とは? なるべく普段から一緒にいる人と少人数・短時間にし、深酒・はしご酒などは控え、適度な酒量にする。
箸やコップは使い回しをせず、一人で使う。座席の配置は斜め向かいに(正面や真横はなるべく避ける)、会話するときは、なるべくマスクを着用。(フェイスシールドは目からの感染を防ぐものであり、マスクと併用した方が良い)。
また、換気が適切になされているなどの工夫をし、体調が悪い場合は参加しない。
以上 それでは宜しくお願いいたします。
|
|
| |